先日、幼稚園で豆まきが行われました。
それぞれの学年ごとの手作りの豆入れと、新聞紙を丸めて作った「豆」を持って、皆でホールに集まりました!
先生たちの豆まきの由来の劇を見て、その後に豆のまき方を教えてもらっていよいよ豆まきです!
一人ひとりの中にいる弱い鬼を退治するために、「おこりんぼ鬼」「いじわる鬼」「いやいや鬼」「泣き虫鬼」「ふらふら鬼」の5人の鬼が登場!
大きな金棒を持った鬼に向かって、「鬼は~外!」「鬼は~外!」
皆の弱い鬼を退治して、優しくなった鬼たちと外で体操をしました。
その後、5人の鬼たちは、それぞれのクラスにお菓子のお土産を届けに来てくれましたよ。ほしさん(年中)とてんしさん(年長)は鬼と一緒に恵方巻き作りも楽しみました~♪
子どもたちのいろんな表情をどうぞご覧ください。
☆鬼と一緒に恵方巻き作り☆
今年1年、皆が健康に過ごせますように。。。
先日、1月生まれのお誕生日会が行われました。
新しい年を迎え、なんだかちょっぴり大きく逞しくなった子どもたち。
お誕生日のお友だちもステージの上で元気いっぱいインタビューに答えることが出来ましたよ(^O^)
先生たちからは「わらしべ長者」の劇をプレゼント!
1本のわらをいろんなものと交換していって…最後には大金持ちになりました(^^♪
アットホームな、温かい雰囲気のお誕生日会となりました。
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます♡
これからもたくさんの人にいっぱいの愛情を頂いてすくすく大きくなってね!
クリスマス会を終えた聖母幼稚園のみんなに
園長先生から素敵なコンサートのプレゼントをしていただきました!!
演奏者は、H先生とK先生♡
ハープとフルートの演奏をお聴きしました(*^_^*)
みんな演奏を聴いて美しい音色にうっとりしていました。
演奏に合わせてみんなでクリスマスソングを歌って
楽しいひと時を過ごせましたね。
コンサートの後、実際に楽器に触れることも出来ました。
緊張気味で触っている子や、ハープに触れて知っているうたを弾いてみる子もいて
教会に響く音に喜びを感じていました(^o^)
お二人の先生ありがとうございました!
未就園の皆様、保護者の皆様も一緒になって
とても心が温まる時間となりました。
皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください(*^_^*)♥
メリークリスマス☆☆
今日は聖堂で終業式を行いました。
2学期は運動会やクリスマス会、親子遠足など・・・
たくさんの行事がありました。多くの経験を積み重ね、
みんな心も体も大きく逞しく成長しました。
いつも私たちを見守っていて下さった神様に
感謝の気持ちを込めて、お祈りをしました。
イエス様のご誕生をお祝いしようと、毎日
頑張ったり、お友だちと仲良くしたりして、心に
お花を咲かせました。一人ひとりの「愛の花束」は
とても色鮮やかで心が温まりました。イエス様もきっと
喜んで下さいますね。
イエス様が生まれた夜のお話を神父様から
お聞きしました。
園長先生からは2学期とても頑張った事、愛の花束が
イエス様への素敵なプレゼントになった事をお話して
下さいました。
年少さんのSくんがお父様のお仕事の都合で
お引越しになりました。いつも元気でかわいいSくん、
新しい幼稚園に行ってもお友だちや先生と楽しく過ごせますように
応援しているからね!
最後は愛の花束を神様にお捧げし、馬小屋の説明を
神父様からお聞きしました。みんな真剣に見ていました。
皆さん、温かなクリスマスと良いお年をお迎え下さい。
3学期、また元気な皆さんに会えること楽しみに
しています。
12月10日に12月生まれのお誕生日会を行いました。
年長さん6名、年中さん5名、年少さん4名の
お友だちのお祝いをしました。たくさんのお友だちで
とてもお誕生会は盛り上がりました!
お名前やインタビュー、元気に言えましたね!
かわいいひよこ組さんの紹介もありました。
先生たちからの出し物はハンドベルの演奏・・・
クリスマスにちなんで「ジングルベル」「しずけき」、
「あめのみつかいの」「赤鼻のトナカイ」の4曲。
きれいな音色に皆うっとり、喜んで聴いてくれました。
12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
みんなの愛に包まれて、健やかに大きくなりますように!
今日は年少つぼみ組が親子遠足に行って来ました。
行先は東海大学海洋学部博物館、自然史博物館です。
大型バスに乗って待ちに待った遠足。ワクワクドキドキ
みんなにこにこ笑顔で元気に出発!
水族館に入った瞬間「すご~い」の連発。巨大パノラマの水槽を
優雅に泳ぐサメやエイを追っかけたり、たくさんのクマノミのトンネルに
入ったり、ヒトデやナマコに触れたりして楽しみました。
お昼は全員でいただきました。お家の方、そしてお友だちと遠足で
食べるご飯は最高!お菓子もたくさん食べてみんなにこにこでした。
午後は恐竜の化石を見学。迫力満点の恐竜をじっと見つめて堪能しました。
あっという間の一日でしたが、みんなで楽しく過ごせて大満足。
「また行きたいな」というつぶやきがたくさん聞こえました。
小春日和の暖かな日差しの中、ひよこ組の親子遠足で城北公園に行ってきました~♪
メタセコイヤの実を拾ったり、大きな葉っぱを見つけたり…。
パンをちぎってハトやカモに餌をあげました。
いつも一緒に過ごしているひよこ組さんと、これから仲間入りする友達とたっぷり遊ぶことができました。
楽しい一日でしたね。また明日幼稚園で会いましょう。待っていますね。
11月16日に11月生まれのお誕生日会を行いました。
年長さん1名、年中さん1名、年少さん4名のお友だちの
お祝いをしました。みんな、お名前やインタビュー、とても立派に
言えましたね!
年中さんのお友だちの絵画の表彰や、ひよこさんの新しい4名の
紹介と、、、嬉しいお知らせもありました。
最後の先生たちからの出し物は「きたかぜとたいよう」。
旅人のマントをどちらが脱がすことができたか。。。
たいようの暖かさで旅人はマントを脱いでしまいました。
今日もどこかできたかぜとたいようが勝負してるかも!
11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
神様に見守られ、健やかに大きくなりますように!!
今日は子どもの祝いの日でした。
ほしさん手作りの心のこもったコサージュを胸につけて
誇らしげなてんしさん。
聖堂では始めに「七つの祝い」の式が行われました。
心のこもった子どもたちの聖歌の歌声が響き渡り、静かで
温かな雰囲気に包まれました。
神父様に「いのち」の大切さや素晴らしさのお話をして頂き、
聖水の祝福を受けました。
続いて、ほしさん、つぼみさん、ひよこさんも一緒に
「子どもの祝い」の式です。
園長先生から、てんしさんはお祈りの本、他の学年には
チューリップの球根を頂きました。
神父様に一人ずつ祝福して頂きました。
これからも子どもたちが神様に見守られ、皆に愛され健やかに
大きくなれますように。
いちご組さんも祝福して頂きました。
祝福して頂くみんなの顔がとても眩しく、逞しく
感じました!おめでとうございます。
今日は駿府城公園で開催されている大道芸に行ってきました♪
朝、城中生のお兄さんお姉さんが遊びに来てくれたので、一緒に歩いて市民文化会館まで向かい子ども達はすごく嬉しそうでした。
年少つぼみさん、年中ほしさんはハンドペインティングをやりました(*^_^*)
手には、ハートや虹、星など…みんな好きな絵を描いてもらってニッコリになりました♡途中でピエロも来て子どもたちと会話を楽しんでいました。
公園の中には大道芸のパフォーマンスも見る事が出来て子どもたちもびっくり!とても喜んでいました♪
年長てんしさんは、「サンキュー手塚」さんを見てきました!とても面白かったようで大満足の一日になりました。
大道芸に行くことができて良かったね☆
とっても楽しみにしていたこの日♡
動物教室に参加するために日本平動物園へ行ってきました!!
行きも帰りものバスの中では¥テンションが高くなり大盛り上がり。
到着してから、ふれあい動物コーナーへ向かいました。
ひよこ、うさぎと触れ合った後に、順番でポニーに乗る事も出来ました(*^_^*)
ヤギの餌やりやへびとの写真撮影もしましたよ♥
動物を触るのは、ちょっぴりドキドキ!
「優しく触れば大丈夫だよ~」「ひよこちゃんねちゃったよ~」
「かわいいね♡」「あったか~~い」
子どもたちからたくさんの声を聞くことができました。
ふれ合う時の子どもたちの優しい表情に先生たちも思わずにっこり(^O^)
美味しいおにぎりも食べて、ゆっくり園内散歩!!
間近でライオンやシロクマさんを見ることができたり、
サービス精神旺盛なゾウさんにみんな胸を弾ませて、
長々とゾウさんの前で見学を続けてしまうてんしさんのみんな。(笑)
楽しいひと時でしたね(*^_^*)
てんしさんの思い出の1ページがまたひとつ増えましたね♡
心がたくさん動いた1日となりました!
(時系列がバラバラで申し訳ありません、、、(*_*))
年長てんしさんは、花育教室を行いました!!!
お花を自分たちで植えてどんな材料を使うのか等説明を聞いてからスタート♡
みんなの手も大事なお道具のひとつ!
一生懸命ひとつひとつ丁寧に植えました。
植えたお花は、、、「ノースポール」「ビオラ」
「ガーデンシクラメン」「チューリップ」
毎朝、お花にお水やり!
そして、優しくお花に声を掛けているお友だちも(*^。^*)
これから毎日お世話を頑張っていこうね(^O^)
みんなの愛情ですくすくとお花も大きく元気に育っていきますように、、。
とっても良いお天気の今日、満3歳児ひよこ組、年少つぼみ組、年中ほし組で駿府城公園へ園外保育へ出掛けました(*^_^*)
ほしのお兄さんお姉さんに手を繋いでもらってニコニコ、ちょっぴりドキドキのつぼみさんとひよこちゃん。お堀の景色を楽しみながらみんな上手に歩く事が出来ました。
駿府城公園ではどんぐりを袋いっぱいに拾ったり、まつぼっくりを見つけたり、秋を身体と心で沢山感じることが出来ました!
又、年中さんは手を繋いだペアの子のお世話をしたり一緒に遊んだり…異年齢での交流も見られましたよ!
おにぎりもクラスごと丸くなって頂きました。みんなで食べるおにぎり、とってもおいしかったね♡
今回のお散歩は大成功!帰り道も最後まで頑張りました。
さぁ、今度は大道芸にお出掛けします!!楽しみだね♡
また明日幼稚園で待ってまーす!(^O^)
先日、年中ばら組さんで駿府城公園の花壇の花植えに行きました!
まっさらな花壇を見て、「広ーい!」と、びっくり(・o・)
そして、いっぱいに並んだお花を見て「かわいい~♡」とうっとり♡
お花の紹介をしながら、花植えスタート!
お花を両手で受け取り、スコップで穴を掘ったら優しく土のお布団をかけてあげます。
10月とはいえ、暑い日差しの中みんな黙々と作業を頑張りましたよ。
途中で「暑ーい!疲れたー!」と自主休憩をする子もいました(笑)
最後にみんなで植えた花壇とはい、チーズ☆
とってもかわいい花壇が出来上がりましたよ。是非、見に行って下さいね!
業者の方々、お手伝いをして下さったガーデニング部のお母様方ありがとうございました。
10月19日に10月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
一人一人がとても上手にインタビューに答える事が出来ていましたよ(*^_^*)
すみれ組に新しいお友だちが、聖母幼稚園に入りました。みなさん宜しくお願いします♡
そして、お引越しのお友だちの紹介もしました。寂しいですが、また遊びに来てね!
先生からのプレゼントでは、「聖母マジックショー!!」。ハンカチが消えるマジックやハンカチが2つになるマジックには、誕生月のお友だちにも参加してもらいとても盛り上がりました!!
最後には、みんなでパワーを送りとても楽しい誕生日会になりました。子どもたちはなんで消えたの?先生かっこよかったよ!と驚きの声もありま
した♡
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう♡
9月生まれのお誕生日会が開かれました。
暑い夏をお母さんのお腹の中で生まれる準備をしていたみんな♡
ちょっぴりドキドキ!それでも同じ9月生まれのお友だちがお隣にいれば大丈夫!!
インタビューも張り切って元気いっぱい答えてくれましたよ(^O^)
ひよこ組さんに新しいお友だちが仲間入りをしました!!
黄色いお帽子の可愛いひよこちゃんたちが増えて幼稚園も益々賑やかになります♪
先生たちからのプレゼント9月は、、、。
「ジャックと豆の木」のパネルシアターでした(*^。^*)
9月生まれのお友だちこれからも元気に過ごしていけますように、、、♡
みんなでお祈りしています!!
大変長らくお待たせお致しました!!!(泣)
年長てんしは、木和田川遠足に行ってきました。
お家の方とは離れ、子どもたちと先生たちと一緒に遠足に出かけましたよ(*^_^*)
バスの中は、楽しみな気持ち半分・ちょっぴり寂しい気持ち半分
何とも言えない雰囲気の中川へ向かいました!!
川へ到着したら、すぐに川遊びスタート♡
川のお水はひんやり冷たくて気持ちよかったね!
きれいなお水の中には、小さなカニやアメンボたちがた~くさん。
子どもたちも先生たちも必死になって大きな石を動かして探したりしました!
川遊びの後は、すいか割りに挑戦!!
みんなで声を掛け合ってスイカに向かって一直線?!(笑)
園長先生の一振りですいかがパッカ~~~ン!と割れました。
早速、皆でいただきます!
みんなで食べるすいかはおいしいね♪
みんなでお母さんのおいしい手作りおにぎりをいただきました!
みんなで行った、川遊びとっても楽しかったね!!
素敵な夏の思い出となりました(^^)
9月の終わりに年長てんしさんは、親子で芋掘り遠足にでかけました(*^。^*)
お天気にも恵まれ、とても楽しみにしていたてんしさんは
ワクワク胸を弾ませて一生懸命力いっぱいお芋を掘っていましたよ!
自然の恵みをからだいっぱいに感じたり、お芋掘りの楽しさを味わったりして
一人ひとりがお家の方と一緒にのびのびと過ごして、
大きいお芋や小さいお芋面白い形のお芋まで、とってもたくさん収穫してきました!
そして、たくさん収穫してきたお芋を使って茶巾しぼりクッキングに挑戦をしました!!
お芋をどんなふうに使って美味しい茶巾しぼりを作るのか興味津々な子どもたち。
お芋をふかしているところをじっくり見ることも出来ました!
お芋をふかした後は、皮むきに挑戦!
皮を剥いた次は、お芋をつぶしました。
順番につぶしたり、グループのお友だち全員の力を合わせて
「おいしくなぁれ♡」の合言葉で愛情たっぷり!!!
我慢が出来ず、つまみ食いをする子も続出していました(笑)
甘くておいし~~い茶巾しぼり完成(^O^)
自分たちで収穫して作ったものはおいしくてほっぺたが落ちそうに、、、♡
お家でも作ってみたいと意気込んでいる子もいましたよ!
とっても良い経験となりましたね。
気持ちの良い秋晴れの中、第68回静岡聖母幼稚園運動会が行われました。
今年のテーマはサッカー!!
サッカーに関連する競技があったり、
当日に向けて国旗に親しんだり、自分たちで旗を作ったりしました。
「みんなでいっしょにがんばろう」のスローガンのもとどの学年も
力を合わせて練習に取り組みました。
年長児は自分で染めたお揃いのユニフォームを着ました!!
年中さん、年少さんも一人ひとりの目がキラキラ★
大きな声で歌ったり、からだを大きく動かして踊ったりしました!
年長さんの組立体操!
胸を張って逞しく演技を見せてくれました。
46人の心はひとつ♡でしたね!!
練習の時の様子もあわせてご覧ください。
今年の運動会も様々なドラマがありました(^O^)
悔しかったり、嬉しかったり、ハラハラ・ドキドキ
したり、みんながたくさん心を弾ませた一日となりましたね。
小学生、未就園児のお友だちもたくさん遊びに来てくださり
ありがとうございました!
また、いつでも遊びに来てくださいね(*^。^*)
ご父母の皆様、ご来園いただきました皆様、
子どもたちに熱い声援と拍手、そして温かなまなざしで
見守って下さりありがとうございました。
せいぼようちえんのみんな♡
みんないっしょうけんめいがんばりましたね!
うんどうかいまでのれんしゅう、そしてほんばん。
ぜんぶがたいせつなたからものだね♡
あしたからも、げんきいっぱいなみんなにあえることを
たのしみにしているよ!
先日、図書部のお母様方に読み聞かせをして頂きました。
絵本に紙芝居、大型絵本など楽しい本をたくさん選んで下さり、先生たちとはまた違う温かい雰囲気の読み聞かせに子どもたちも嬉しそうに見ていました。
又、破れた本の修理や絵本コーナーの整理もやって頂きました。
絵本コーナーはお母様方がとってもかわいい季節のレイアウトをして下さり、子どもたちも「かわいい~!」と大喜びでした♡
図書部の皆様、ありがとうございました!
今日、ガーデニング部のお母様方が幼稚園の花壇の植え替えをして下さいました。
バランスや配置など考えて下さり、秋のお花が揺らめく素敵な花壇になりましたよ。
お母様方、綺麗なお花をありがとうございました(*^_^*)!
また送り迎えの時に是非花壇を覗いて行って下さい♡
先日、2歳児保育「てんしのたまご」が開催されました。
今回は、親子でミニ運動会を行いました♪
「おむすびころりん」をテーマに、手作りのトンネルをくぐったり、マットの上をゴロゴロしたり、大きなおむすび(大玉)を転がしたり…と親子で身体をいっぱい使って楽しみました!
今回が今年度最後の「てんしのたまご」でしたが、園庭開放日や「来て見て遊んで聖母の日」に遊びにいらして下さい。お待ちしております。
★園庭開放日…月・水・金 9:30~11:30
教会門からお入りください。お近くの職員、又は事務室職員にお声掛けください♪
今日は年中ほしさんで島田市の山の家さんへヤマメのつかみ取りの親子遠足へ行ってきました。
心配していたお天気もなんとかもってくれ、とっても涼しい中行ってくることができました!夏休みが明けてからずっと遠足を楽しみにしていた子どもたち♡幼稚園でも紙でヤマメを作ってつかみ取りの練習をしたんですよ!練習の成果は如何に…!?子どもたちの手の中をするりと抜けていくヤマメに子どもたちは悪戦苦闘(笑)後ずさりする子やちょっぴり怖くて泣いてしまう子も居ましたが、何度も挑戦するうちにコツを掴み、上手に捕まえることが出来ました!中には片手で捕まえる強者も!?熊さんも顔負けだね(^O^)
捕まえたヤマメはヤマメ平の清水さんに調理をして頂き、ヤマメの腸を切って串を刺す所までを親子で見学しました。「もう死んじゃったの?」「血がいっぱいだね」「卵があるから女の子だね」と、沢山の発見をつぶやきながら、少し強ばった表情の子どもたち。『命を頂く』ってこういうことなんだね。
川遊びもいっぱい楽しみました☆
そしてお楽しみのお食事タイム!焼きたてのヤマメをパクリ!みんな尻尾から骨、頭まで綺麗に食べていました♡とっても美味しかったね!
そして、今日は朝から年中ほしのお父様方がお手伝いをして下さいました!
危険の内容川の範囲を見て下さったり、子どもと一緒に遊んでくださったり…事故やケガのないようずっと見守って下さいました。本当にありがとうございました!
ヤマメ平さん、山の家さん、バスの運転手さんも本当にありがとうございました。
年中ほしのみなさん、今日はゆっくり寝てまた明日元気に幼稚園へ来てくださいね!
先日、夕涼み会を行いました。今年は「宇宙」をテーマにして子ども達と作り上げました。
アポピピも遊びに来てくれ楽しい時間を過ごしました。
日中は暑い中、お父様方たちに準備をして頂き、本当にありがとうございました。
花火もとっても綺麗でした♡
年中の作品「宇宙人★」
年少の作品「ロケット★」
年長の作品「宇宙飛行士★」
さぁ、いよいよ夏休に突入です!今年の夏はとっても暑くなりそうですね(>_<)
皆様お身体に気を付けて、よいお休みをお過ごしくださいね。
また9月に幼稚園で会えるのを楽しみにしています!
今日は、一学期の終業式が行われました。
ひよこ組から年長てんしさんまで教会に集い、
一学期無事に楽しく幼稚園で過ごせたことを
神様に感謝し、心静かにお祈りをしました。
各学年のお祈りでは4月からたくさん頑張った事や
嬉しかった事などお祈りしました。
7月から聖母幼稚園に転入したYちゃん、昨年に引き続きメキシコから体験で来ていたKちゃん。
ばら組のUちゃんはお家のご都合で京都にお引越しをする事になりました。Uちゃん、聖母幼稚園のこと忘れないで、また遊びに来てね!
みんな大好きだよ!先生たちもずっと忘れないからね。さあ、長い夏休みが始まります。
楽しい思い出いっぱい作って、心も体も大きくなって9月に会えること楽しみにしています!
まずは明後日の夕涼み会、お楽しみに!!
今日は7月・8月生まれのお誕生会が行われました。
今回は7月生まれ9人、8月生まれ8人の園児のお誕生会でした。
今月から新しい友達が4人幼稚園に仲間入りしました。そこで、皆の前で担任の先生と一緒に自己紹介をしました!
そして・・・
今回の「おたのしみ」は、お客様を招いての特別バージョンでした。
素話やプロジェクターを使っての絵本の読み聞かせ、参加型のおはなしなど
盛りだくさんの内容でした。優しい音色のオカリナの演奏もありましたよ。
じっと見入っている子どもたち。
ロウソクを灯してお話の世界に誘われたひとときは、心和むものでした。
夕涼み会がいよいよ近づいてきました!
今日は、新間の花火屋さん、静玉屋さんに体育部のお父様方が行って、仕掛け花火の打ち込みをして来てくださいました。
さあ!できあがりましたよ。今年は何色の「せ・い・ぼ」かな?お楽しみに!
お父様方、ありがとうございました!!!
今日は年中ほしでカッパ座さんの「ふたりの王子」を観に行きました。
幼稚園から市民文化会館まで歩いて行きましたよ(*^_^*)
雨の予報でしたが、行き帰りは雨も降らず晴れ間が覗くほど!
きっと神様が見守って下さっていたんですね。
事故やケガもなく無事行ってくることが出来ました。
劇中も、お約束を守ってよく見ていました。
普段なかなか座らない大きいのふかふかの椅子に座ってちょっぴり大人気分♡
園外に出てまたいつもとは違う体験をすることが出来ました。
またみんなでお出掛けしようね(^O^)
先日、年中ほしのゆり組で駿府城公園の花壇に
花を植えに行きました♪
行く前からみんな楽しみにしていて、
子どもたちが掘って花を入れて土をかけるという作業を
全部行いました(^O^)
何回もやるとコツをつかんで、早くなり
楽しい!もっとやりたい!と子ども達から声が
あがりました。
全部終わるととても嬉しそうな顔をしていました!暑い中よく頑張りました。
最後にみんなで大きくなるようにおまじないを
してきました♡
またみんなでお花を見に行こうね!!
ガーデニング部のお母さん、業者の方、お手伝いありがとう
ございました。
先日、6月生まれのお友だちのお誕生日会が行われました!
今月は18人とたくさんのお祝いのお友だちが
いました。年少さんと年中さんはインタビュー、年長さんは
お家の方へのメッセージ、みんな頑張って言えましたね!
とても素敵でした☆
今回の先生からのプレゼントは「3匹のやぎのがらがらどん」
聖母バージョンでした♪本当はお友だちが欲しかった
トロル・・・つぼみさんやぎ・ほしさんやぎ・てんしさんやぎと
仲良くなれてよかったですね♥
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
神様に見守られ、たくさんの愛に囲まれて健やかに
成長していきますように!!
6月22日(金)に交通教室をやりました。
年少つぼみは初めての交通教室。お話をよく聞いて、
手を挙げて歩く姿が可愛かったですよ♡
年中ほしは右、左をしっかり自分の目で確認して
横断歩道を渡る練習が出来ました(*^_^*)
年長てんしは実際に道路に出て練習をしました。
これから道路に出る時に実践していきます!!
全学年子ども達がよく話を聞いて行う事が出来ましたよ♪
静岡中央警察署の交通指導員の皆様、ありがとうございました。
今日は、みんなで育てたオクラが大きくなり収穫しました♪匂いを嗅ぐと…
野菜の匂いがして、ふさふさしているオクラに大興奮!!
中を切ってみると星形になり食べる前から子ども達がワクワク
していました(^○^)
オクラが苦手な子も醤油とかつおぶしをかけてもらい、みんな食べる事が
出来ました!!
美味しかったね!食べられたよ!と友達同士で言う姿もあり、
とても嬉しそうな子ども達でした♡
次はなんの野菜が食べられるか楽しみにしていましたよ!
今日から子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました♡
プールに入ると早くも「キャー♡」とおおはしゃぎのみんな(*^_^*)
園庭に子どもたちの楽しそうな声が響き渡りました!
今日は手でお水をすくったり、叩いたりして感触を楽しみながらお水と仲良しになりましたよ。
ちょっぴりお水が苦手な子も、これからちょっとずつ仲良しになろうね!
今日は昨年度卒園した子どもたちが幼稚園に集まってアルバム渡しが行われました。
どの子も背が大きくなり、一段とお兄さんお姉さんになっている姿に先生たちはとてもうれしい気持ちになりました。
久しぶりに会うお友だちもいて、とても楽しい時間となりました。
また、いつでも聖母幼稚園へ遊びに来てね!先生たちみんなで待ってるよ♡
劇団風の子さんが聖母幼稚園に来てくださいました!!
この日を楽しみにしていた子どもたち。
「風の子バザール」というタイトルで色々な世界のお話を
演じて下さいましたよ(*^_^*)
子どもたちも食い入るように劇を見入っていました!
先生たちも劇に参加♪
民族衣装のサリーを試着させていただきましたよ♡
子どもたちからも「きれい~」「似合ってるね!」「可愛いな~♡」と
黄色い声で盛り上がりました!
前も後ろもどこから見ても素敵なお衣装でした。
風の子さんの楽器にも触れさせていただきました!
風の子さん聖母幼稚園に来て下さりありがとうございました!
また皆でお待ちしております♡♡
静岡市静岡歯科医師会 歯と口の保健医療センターの皆様が
幼稚園へ歯磨き指導に来てくださいました!
じっと、歯科衛生士さんの劇を見ていた子どもたち。
年長てんしさんのお友だちも劇に参加しましたよ!
皆で「ゴシゴシ!シュッシュ!」と言いながら
虫ばい菌をやっつけました(^O^)!
皆で劇を見た後は、各学年に分かれて歯磨き指導を受けました!
年少つぼみさんと満三歳児ひよこ組さんは歯磨きの仕方を教えて頂きました。
み~んなお話を聞いて上手に歯磨きをする事が出来ましたよ(^_^)/
年長てんしさんと年中ほしさんは染め出しを行ったり、
一人ひとり歯科衛生士さんと
お話をしたり歯磨きの仕方を教えて下さったりしました☆
歯科医師会の皆様、
今日はありがとうございました。
これからも歯を大切にしていきます!!
先日の金曜日、年中ほしの参観会が行われました。
今回のテーマは「野菜」!
野菜の苗植えをして、野菜の成長を楽しみに毎日水やりをしたり観察をしたりしている子ども達。
今日は育てている野菜のオクラときゅうり、それ以外にもピーマン、小松菜、れんこんを持ってきて中身がどうなっているか、実物を見ながら野菜クイズをしました(*^_^*)
みんな興味津々でクイズに答えていましたよ!
クイズの後は親子で野菜スタンプ!
いろんな野菜を使ってトートバックを彩っていきました(*^_^*)
親子で相談しながら作ったり、職人の様に黙々とデザインする子もいたり…
和やかな雰囲気の中素敵なトートバックが出来上がりました!
今回作ったトートバックが誰のプレゼントになるのかは…まだ秘密です♡
保護者の皆様、ありがとうございました!
とっても楽しみにしていたお散歩に年少つぼみさんと年長てんしさんで
お出かけをしました♡
子どもたちも先生たちもウキウキ気分でした♪
年長てんしさんは、ペアさんのお顔とお名前もバッチリ覚えましたよ!!
つぼみさんもペアのお兄さん、お姉さんとぎゅっと手を繋ぎ、
お外での交通ルールを守って上手に歩くことが出来ましたよ(^_^)/
駿府城公園に着いたら、ペアさん同士で思いっきり遊びました(*^。^*)
遊んだ後は、美味しいおむすびの時間(^o^)
とっても美味しくって自然とみんな笑顔になっちゃいます!
心と身体をいっぱい動かした一日♥
また、皆で行こうね!!
今日はゆっくり休んで、また明日満点笑顔のみんなに
会えるのを先生たちは待っているよ(*^_^*)♡♡
今日は聖母幼稚園の皆で、「マリア様のお祝い」を行いました。
「マリア様ってどんな人だろう」という問いかけに対して、
子どもたちは、「優しい人」「いつも心の中にいて、そばで見守ってくれる人」
「あたたかい人」という答えが返ってきました!!
いつも見守って下さるマリア様へ感謝の気持ちを込めて
てんしさんは自分たちで考えたお花を紙皿や紙コップ折り紙等を使い
一人ひとつずつ心を込めて作りました♡
そして、マリア様におささげをしました(*^_^*)
ほしさん、つぼみさんも日頃の感謝の気持ちを
お祈りしましたよ!
マリア様いつも見守っていて下さりありがとうございます。
マリア様のように、優しい心でいられますように。。世界中にみんなが平和で暮らせますように。。
今日は、子どもたちのお祈りする姿を見て、温かい心になれた一日でした。
5月22日(火)に年中ほしで野菜の苗植えをしました。植える野菜は…トマト、キュウリ、オクラ、ズッキーニです♪苗を見ると子ども達が驚いていて、「もうきゅうりの赤ちゃんが出来てるね!」と嬉しそうにしていました(*^_^*)
グループごと軽石を入れて、土を入れて、穴を掘って苗を入れて、土をかぶせる、水をあげる所まで全部子ども達でやりました。みんな張り切っていましたよ。ガーデニング部のお母様方もお手伝いをして下さりみんなで苗植えが出来ました♡
最後にはみんなで「大きくなあれ!大きくなあれ!」と魔法を唱えました♪「早く出てこないかなあ…」という声も聞こえてきて、みんなとても楽しみにしていました
今日はガーデニング部のお母様達が植えて下さったお花にも積極的に水をあげていたほしさん☆お手伝いが大好きな子どもたちです(^O^)
ガーデニング部のお母様方、花壇をきれいにして下さってありがとうございました。
先日、5月生まれのお友だちのお誕生日会が行われました(^^♪
インタビューでは年少さんは好きな食べ物、年中さんは好きな動物、そして年長さんはお家の方へメッセージを伝えました。
みんなの前に立って、ちょっぴりドキドキする子、いつも以上に張り切る子…
どの子も本当に頑張りました♥
満3歳児ひよこ組さんにかわいい女の子3人組が来てくれました(*^_^*)
これからいっぱい一緒に遊ぼうね♥
なんと、年長てんしさんにはニュージーランドから聖母幼稚園へ来てくれたお友だちも!
みんなで地図や国旗を見てニュージーランドの勉強中♪
またいろんなお話を聞かせてね(^○^)
そしてみなさんお待ちかねの先生からのプレゼントは「桃太郎」の劇です!
劇の練習から大盛り上がり&大爆笑の先生たち!迫真の演技でした♥
お部屋へ帰ると「もーもたろさん♪」と歌を口ずさむ子もいましたよ。
5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
家族や友達、先生、そして神様からいっぱいの愛情を受けて大きくなってね(^u^)
新学期が始まり一週間が経ちました!!
新しいお友だち、新しいお部屋、新しい先生、、。
「新しい」こと尽くしの日々!!
子どもたちにとって心とからだを思いっきり動かした
一週間だったことと思います♡
聖母ライフを楽しんでいるみんなの笑顔あふれる姿をご覧ください(^o^)
年長てんしさんは月刊本を皆で読みました!
今月は≪イチゴ≫について載っていて種の数やイチゴが
どのようになるのか知りました☆
色んな発見があった後には実物の≪イチゴ≫を見て観察!!!
種を数える子がいたり、あま~い匂いを嗅いだり、、
その後はパクッとおいしく頂きましたよ♡♡
新しいこと尽くしの一週間どうだったかな?
来週からも楽しいことがい~っぱい待っているよ!
またみんながとびきり笑顔で来てくれるのを先生たちも待っています(^_^)/
新しいクラスバッチをつけて、年中ほしさん、年長てんしさんになったみんな。春休みの間にちょっぴり背も大きくなったような・・・
みんな無事に始業式を迎えられたこと、神様に感謝してお祈りです。
よっちゃん神父様からのお話は{はじめのいっぽ}みんなきょうからはじめのいっぽ。でもひとりではなくて周りにはおともだち、せんせい、おうちのかた、そしてかみさま・・・たくさんのひとが横にいつもいてくださって二人三脚なんですよというお話でした。二人三脚ってことば、初めて聞きましたね。
そして、転園してきた新しいおともだちの紹介です。初めてなのに、3人ともちゃーんとマイクでお名前を言えて立派でしたね。
先生たちとまずはチューリップのお歌♪
みんな初めてなのにちゃんとお部屋で先生のお話を聞いていましたね、おりこう!
明日も元気に皆様登園してくださいね、お待ちしています!
今日はみんなで大そうじをしました☆
思い出がたくさん詰まったひよこ組のお部屋を雑巾を使ってピカピカにしましたよ(^u^)
まずは椅子の脚をふきふき…
そこから床を拭いたり、棚を拭いたり、みんなの小さな体で隅っこまで入ってお掃除してもらいました(*^_^*)
ピカピカになりました♥
いよいよ明日はラストひよこちゃんの日!
明日も笑顔いっぱいの日にしようね(^^♪
今日もひよこ組さんは駿府城公園へお散歩に出発!
なんと、今日は初めて13人全員揃ってお出掛けすることが出来ました(:_;)♥
良いお天気にも恵まれ、今月1番のお散歩日和♪
紐を持って並ぶのも早くなりましたよ!綺麗に整列しています。
横断歩道も右見て左見て…手をあげて渡ります。
公園の入り口の桜の木、どうなっているかなぁ~?と見て見ると、
蕾がいっぱいに膨らみ、先っぽがピンク色になって今にも咲きそうでした!
思わずみんなで「はーるがきーた、はーるがきーた♪」と大合唱!
その後は芝生の広場で思いっきり遊びました!
何回も滑り台をする子、追いかけっこをする子、ブランコをする子…
大好きなお友だちと一緒に遊ぶのって楽しいし嬉しいね♡
みんなのキラキラ笑顔が輝いていました!
今度は公園を探検!
公園内は紐を使わず、お友だちと手を繋いで歩いてみました。
最初はあっちへフラフラこっちへフラフラ…していましたが(笑)、
なんとか上手に歩けるようになりました。
これならつぼみさんでも大丈夫!?(かな?)
歩いていると…ハクモクレンの木を発見!
この前来た時は蕾だったハクモクレン、お花が満開でした(*^_^*)
みんなで見に来れて良かった~!
せっかくなので、みんなでお決まりの記念撮影タイム♥
13人揃った写真、貴重です!!
今日は最後のお散歩なので先生たちからラムネのプレゼント!
ポカポカお天気の中、ベンチに座ってもぐもぐ…優雅なおやつタイムでした♥
今日もお散歩楽しかったね(^u^)
最後は「さんぽ」を歌いながら幼稚園へ帰りました。
さぁ、ひよこ組さんでの生活もあと3日…。
数か月で心も身体もお兄さんお姉さんになりましたね!
どんな年少つぼみさんになるのか今から楽しみです♥
ハクモクレンの木のように、にいっぱいのお花を咲かせるつぼみさんになってね(*^_^*)
あと3日は思い切りひよこちゃんを楽しんで、いーっぱい甘えてね♪
今日は年少つぼみでの最後のお食事でした。
最後はお弁当ではなくおにぎりを作り、みんなで食べることにしました(^^♪
まずはタオルでおにぎりを握る練習から♪ぎゅっぎゅっ♥と言いながら(*^_^*)
具はおかか・塩昆布・ツナの中から好きな物を選びました(*^^)v
みんな先生たちが思っていたよりも控えめに具を乗せていたね(^^)
そして・・・ぎゅっぎゅっ♪と握っていきました(^○^)
自分の手のひらよりも大きいおにぎりと格闘している子もちらほら・・・(笑)
丸だったり、三角だったり、いろんな形のおにぎりが完成☆
自然とみんなもにっこり笑顔に(*^。^*)
さあ!おにぎり持ってピクニックに出発~!!!
みんなうきうき☆わくわく☆
春の訪れが楽しみです♥
公園についたらまずは腹ごしらえ(^u^)
みんなでいっただっきま~す!!!
自分で握ったおにぎりはとってもおいしくて
みんなぺろっと平らげてしまいました(*^^)v
食後は思い切り体を動かして大満足のつぼみさんなのでした♥
お家の皆様、1年間おいしいお弁当やおにぎりを作って下さりありがとうございました。
今週でつぼみライフもおわり・・・
みんなの姿を見ていてちょっぴり鼻の奥がつーんとしちゃう今日この頃です(‘_’)
今日はひよこ組さんでお家の方には「内緒♥」のクッキングを行いました。
作るものはカップケーキ!
10月にも作ったことがあるからバッチリだよね(*^_^*)
エプロンと三角巾を着て、クッキングの準備完了~!
みんなで「おいしくつくるぞ~!」のエイエイオー!をしてクッキング開始です。
まずは手をきれいに洗ってお消毒をします。「きれいにな~れ、きれいにな~れ♪」の大合唱が始まりました(笑)
みんな興味を持ってよ~くお話を聞いていましたよ。
今日使うものは…牛乳、卵、ホットケーキミックス、ボウル、泡だて器、計量カップです☆
線をよーく見て、「ストップ~!」をかけてくれるひよこ組さん(^u^)
卵はどうやって割る?と聞くと、「固い所で叩くんだよ!」と教えてくれました。
みんなお家でお手伝いをしているのかな?
泡だて器を使って混ぜていきます。
まぜまぜまぜまぜ・・・・・・
ギュッと泡だて器を握って力いっぱい混ぜることが出来ました。
材料が混ざると、だんだん手にかかる力が重くなってくるね(゜o゜)
順番もバッチリ守れました。
お次はお楽しみのトッピングタイム♥
チョコと、フルーツグラノーラ、ナッツから好きな物を選んでトッッピングしていきます。
スプーンに乗せて、こぼさないようにふりふりふり…。
たくさんかける子もいれば控えめな子も(笑)
順番も「貸して」「どうぞ」言ってとバッチリ守れました。